人気ブログランキング | 話題のタグを見る

作曲の仕方の種類

【作曲の仕方の種類】

ま:毎日たくさんの質問メール、ありがとうございますっ!
あ:皆さんの質問が、このブログのアイデアの源になりますっ!


【作曲と編曲の違い】


け:そんな中で多いのが作曲の仕方について。
り:「どうやって作曲したらいいですか?」ってヤツですね。
わ:「DTM/DAWソフトを買わなきゃダメ?」という質問も多いです。

師:そもそも初心者のみんなが分かっていないのは、作曲と編曲の区別じゃな。
  だから、すぐに大げさなことになってしまうんじゃ。
  ポップス・ロックでは
  ・作曲--ボーカルが歌うメロディーだけ。
  ・編曲--メロディー以外のコード/楽器演奏(カラオケ)の内容を考える。


【作曲は誰でも出来る!】


ま:ということは、作曲(メロディー)だけなら誰でもすぐに作れそうですね♪(^o^)/
師:その通りじゃ。
  鼻歌さえ歌えれば、コードなどの知識が無くても作曲はできるんじゃ。

あ:思いついたときに、携帯やICレコーダーに鼻歌を録音しておけばいいんですね。
師:その時には手拍子でもなんでもいいんじゃが、テンポや拍子が分かるものを
  一緒に録音しておく
ことがポイントじゃ。

【作曲の仕方の種類】


け:他に、作曲の仕方ってあるんですか?
師:人の数だけある、といっても過言ではないが、大雑把には4種類じゃ。
  
  1.メロディが先:鼻歌感覚で歌ってメロディーを作る。

わ:ボーカルの人なんかは、このパターンが多いんでしょうね。
あ:歌いやすい自然なメロディが作れそうですね。

師:
  2.コードが先:コード進行を先に作ってしまい、
            それを聞きながらメロディーを付ける


り:コード楽器であるキーボーディスト・ギタリストが主導って感じですか。
あ:コード進行が4小節とか8小節の固まりでできているので、曲の形がシッカリ
  できそうですね。
ま:この方法では、いきなり楽器でメロディーを作るとコードトーンに縛られてしまいがち
  なので、「コード進行を聞きながら鼻歌」作戦がオススメです(^o^)/

師:
  3.リフが先:リフ(簡単な繰り返しのパターン)を先に作り、
               それを聞きながらメロディーを付ける


け:AC/DC、デフ・レパードなどハードロック系では、このパターン(^^♪
り:ロックバンドやヒップホップではこの手もアリ!

師:
  4.歌詞が先→歌詞を先に作り、それに合うメロディーを考える。(詞先)

  演歌は基本的にこのパターンじゃ。ポップスでは槇原敬之さんが有名じゃ。

ま:1番はこの方法でもいいけど、2番の歌詞は結局、1番のメロディーに合わせて
  作るしかないよね。。(>_<)
わ:全部を丸ごと詞先で作らなくても、サビの一部など、キーワードだけを
  「メロディーの元」として使うのはアリ!(^o^)/

【メロディーが出来たら?  編曲(アレンジ)】


あ:メロディーが出来たら、伴奏が欲しいですよね。
り:となると、やっぱりDTMですか?

師:ところがそう簡単ではないんじゃ。
  メロディーを作るところまでは、理論やコードの知識が無くてもできる。
  しかし、伴奏をつける=編曲(アレンジ)には、理論やコードの知識、
  それに音楽的な経験が絶対に必要
なんじゃ。

わ:となると、そういう編曲が出来る人に頼むしかないんですね。
師:自動でコード付け・編曲(アレンジ)してくれるDTM/DAWソフトもあるが、
  思ったとおりになるかどうかは、分からんからのぅ。。

【編曲家(アレンジャー)にメロディーを渡す方法】


け:知り合いで詳しい人や音楽制作会社に編曲(アレンジ)をお願いする
  して、どうやって曲(メロディー)を渡せばいいんですか?
師:譜面・楽譜にするのが基本じゃな。
り:間違いないっス。

ま:どうやって譜面にしたらいいんですか?
師:ピアノなどの鍵盤で音を探していく(耳コピ)のが基本じゃ。
  これはミュージシャンとして良いトレーニングになるので、
  結果的にできなくても良いので、まず挑戦してみることを勧めるぞ。

あ:「音は取れても、符割りが分からない」という人も多いですが。。
師:そこは譜面を見ながら楽器演奏をした経験がないと厳しいな。
  メトロノームや仮ドラムに合わせて鼻歌を録音すれば、
  大まかな譜面・楽譜にしてくれるDTM/DAWソフトはあるので、
  試してみるのも良いかもしれんな。

  携帯やパソコンに録音してあるものなら、そのまま一度メールで
  送って聞いてもらうという方法で対応してくれる編曲家(アレンジャー)
  や音楽制作会社もあるので、最初のうちはそういう人の力を借りてみて、
  だんだんと勉強していくことじゃな。


【送料無料】楽譜を使わない作曲入門

【送料無料】楽譜を使わない作曲入門
価格:1,995円(税込、送料別)



楽しく学べる作詞・作曲 CD付き

楽しく学べる作詞・作曲 CD付き
価格:1,890円(税込、送料別)

【送料無料】コード進行による作曲入門ゼミ

【送料無料】コード進行による作曲入門ゼミ
価格:1,365円(税込、送料別)


DAW時代の音楽制作テクニック集!Rittor Music 作曲家+編曲家+エンジニアが指南! プロの曲作りが分かる本

DAW時代の音楽制作テクニック集!Rittor Music 作曲家+編曲家+エンジニアが指南! プロの曲作りが分かる本

コンポーザーが教える作曲テクニック99

コンポーザーが教える作曲テクニック99



今日から達人!作曲講座 基本編 お買い得セット!!

今日から達人!作曲講座 基本編 お買い得セット!!
価格:9,870円(税込、送料別)

プロ直伝!DTM講座:リバーブ編 マニュアルが苦手な方もDVD講座で楽々マスター!

プロ直伝!DTM講座:リバーブ編 マニュアルが苦手な方もDVD講座で楽々マスター!
価格:1,680円(税込、送料別)



【作曲家になりたい人のためのブログ】

作曲家の仕事(ポップス)
作曲家の仕事(ポップス)--よくある質問1
作曲家の仕事(ポップス)--よくある質問2
音楽の仕事!TVや映画音楽の作曲家になる方法①
CDができるまでの流れを知ろう② まずはメロディーだけ 作曲家の仕事

↓ プロの ミュージシャン/バンド/ボーカル/作詞作曲編曲/ディレクター/音響エンジニア/
声優/Webデザイン/DTP/グラフィック/編集ライター/映像制作 への道は、無料の資料請求からスタート!
スクール・講座一括無料資料請求
リッスンジャパンは5万以上のアーティスト 40万曲以上の楽曲を簡単検索、全曲無料試聴!
リッスンジャパンで試聴&ダウンロード
サウンドハウス
音楽ブログランキングへ Top 100 Music

  by recordingmusic | 2011-10-29 23:46 | 初心者コーナー/よくある質問

<< 高音質レコーディングは電源から... プロもビックリ 高音質のPC用... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE