人気ブログランキング | 話題のタグを見る

作詞と作曲はどちらが先?

作詞と作曲はどちらが先?



け:師匠、こんど、バンドでオリジナル曲を作ろうと思うんですが、
  作詞と作曲はどちらが先にやるもんなんですか?

ポップス・ロックでは95%作曲が先


師:J-POP、ROCKの世界では、
 「曲先」(きょくせん)といって、
  先に曲が決定し、それを聞きながら歌詞を考えるのが一般的なんじゃ。
  メジャーでは95%以上の比率じゃな。
り:あれ?そんなにカッチリ決まってるもんなんですか?

作曲が先でないと効率が悪い


師:完全に一人で作詞作曲をしている場合は、どちらが先でも良いんじゃが、
  ビジネス的に、作詞を先にやると、効率があまりよくないんじゃ。
あ:え、どういうことですか?

師:そうじゃのぅ。例えばCDとして発売する曲を決める会議があるとしよう。
  歌詞だけ見て、
  「うーん、この歌詞いいねー!売れそうだ!よし、発売しよう!」
  とは考えにくいじゃろぅ?
わ:そ、そりゃそうっスね~。

師:実際、CDを作るときには、
 「コンペ」と言って、何曲もの候補の中から「売れそうな」曲を選び、
  アーチストや作詞家は、選ばれた曲にだけ歌詞を付けるんじゃ。
け:「ボツになるかもしれない曲」に歌詞をつけるのは無駄ですもんね。
ま:詳しくは「CDができるまでの流れ」を見てくださいね!

先にある歌詞に、あとで曲をつけるのは難しい


師:もう一つ、作曲を先にする理由は、
  先にある歌詞に、あとで曲をつけるのは技術的に難しい
  ということがあるんじゃ。
わ:そんなもんですか?

師:ポップスやロックは、音楽の中でも「覚えやすい、分かりやすい」特徴があるから、
  これだけたくさんの人に聞いてもらえるようになったんじゃ。
ま:「売れる曲」は覚えやすくて、すぐ歌えちゃいます♪

師:どうやって覚えやすくなっているかというと、
  ある程度2-4-8小節のシンプルな塊、パーツを繰り返したり、組み合わせてできているんじゃ。
  例えば
  Aメロは4小節*4=16小節
  Bメロは4小節*2=8小節
  サビは8小節*4=32小節
  といった具合じゃな。
け:確かに、ギターの練習も、その塊というか「パターン」を覚えながらになりますね。

師:と、なると、それぞれのパートに入る「歌詞の文字数」もある程度規則性が必要じゃ。
あ:なるほど!
  歌詞(字数)が完全に作詞家の自由に書かれてしまうと、
  この「組み合わせ」に埋め込むのが難しくなってしまうということですね!
わ:埋め込むだけでも大変なのに、
  その状態で「キャッチーな売れる曲を作れ」と言われても、厳しいな。。。
り:それに、どっちみち1コーラスめ(1番)を作った後、2コーラスめ(2番)
  を作るときには、1コーラスめ(1番)のメロディーに乗せるしかないですもんね!

師:というわけで、「プロの作詞家」というのは、
  メロディー(文字数や長さ、音の高低)という
  「制約」であり
  「アイデアの源」を
  楽しみながら、それを生かす歌詞を作れる人、
  ということになるんじゃ。

ま:ポップスの世界で「詞先」(しせん)=歌詞を先に作り、それにメロディーを付ける
  では、槇原敬之さんが有名です♪
あ:また、演歌でも「詞先」(しせん)が一般的です。
【送料無料】よくわかる作詞の教科書

【送料無料】よくわかる作詞の教科書

【送料無料】作詞本 ? 言葉が歌になる ? [楽譜]

【送料無料】作詞本 ? 言葉が歌になる ? [楽譜]


売り込み大作戦 作詞・作曲でめしをくうには

売り込み大作戦 作詞・作曲でめしをくうには 作詞家・作曲家を目指す新人がどのようにしたらデビューにこぎ着けることができるか

ドレミ楽譜出版社【送料無料】読めば解かる! 作詞術 101の秘密+ 相良光紀 著

ドレミ楽譜出版社【送料無料】読めば解かる! 作詞術 101の秘密+ 相良光紀 著




【作詞家になりたい人のためのブログ】

作詞家の仕事
作詞と作曲はどちらが先?

【作曲家になりたい人のためのブログ】

作曲家の仕事(ポップス)
作曲家の仕事(ポップス)--よくある質問1
作曲家の仕事(ポップス)--よくある質問2
音楽の仕事!TVや映画音楽の作曲家になる方法①

↓ミュージシャン/ボーカル/作詞作曲/ディレクター/音響エンジニア/
声優/Webデザイン/DTP/グラフィック/編集ライター/映像制作 まずは無料の資料を見てスタート!
スクール・講座一括無料資料請求
音楽配信サイト・リッスンジャパンは5万以上のアーティストによる40万を超える楽曲を簡単検索、全曲無料試聴!
リッスンジャパンで試聴&ダウンロード
サウンドハウス
音楽ブログランキングへ Top 100 Music

  by recordingmusic | 2011-10-10 12:18 | 初心者コーナー/よくある質問

<< フリー(無料)の音楽ソフトの使い方 一度使うとやめられない! Pe... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE