デモテープの作り方⑤ -バンド録音-
デモテープの作り方5 -バンド録音-
【バンド録音にかかる時間】
け:待ってました!
で、バンド録音するにはどれくらいの時間がかかるんですか?
師:1.楽器の搬入・サウンドチェック 30-60分
2.練習がてら伴奏を1テイク録音 5分
3.練習テイクを聞いてみる(プレイバック) 5分
4.本番を2-3テイク録音 15-20分
5.本番テイクを聞いてメインになるテイクを選ぶ 15-20分
6.上手くいっていない場所を他のテイクと差し替え編集か、
差し替え録音(パンチイン) 20-30分
7.あれば追加の楽器録音(ギターソロなどダビング)20-30分
8.ボーカルの録音 60-120分
9.あればコーラス録音(ダビング)20-30分
10.ミキシング 30-120分
11.確認で聞いてみる 5分
12.CD-Rに焼いてもらう 5分
計7-8時間。
このうち、7.まで終わって、カラオケが完成した状態を「オケ完」と言う。
2.~5.はベーシックトラックと言って、基本的にはボーカル以外のメンバー
全員で一緒に演奏する。
り:こ、こんなにかかるのぉ~?
わ:実際には人数多いと、移動とか確認でもっと時間かかりそう。。
あ:1.楽器の搬入・サウンドチェック が結構長いですよね。
師:うむ。ドラムを組むのにも時間がっかるし、ドラム録音があると、
8-12本のマイクを立てるので、どうしてもセッティング時間が長くなる。
ただし、1日で1曲以上録音するときは2曲目以降(だいたい)省略できる。
け:ということは、
り:ボーカルは後回しにして、
わ:1.+2.~6.か7.までを2曲なら10時間で終わりそうってことか!
あ:計画が大事ね。
【全員一緒に演奏する時、楽器の音がまざらないようにするには?】
け:でも、全員一緒に録音かぁ。。。
ま:あ!それでレコーディングスタジオって部屋がいっぱいあるのか!
師:そうじゃ。部屋同士を仕切って、他の楽器音が混じる(「カブリ」と言う)を
防ぐんじゃ。
り:でも、近所のリハスタには、1つしか演奏できる部屋が無いっす。
わ:その時はPODとか使うんじゃね?
あ:ライン録音ってこと?

LINE6 POD X3 Pro【送料無料】
価格:88,200円(税込、送料込)

エフェクター ギター GUITAR エレキギター EFFECTOR 専門店Line6 / 【新品】【ライン6】【オリ...
価格:50,800円(税込、送料込)
師:レコーディングソフトにはAmpFarmというプラグインもあるんじゃ。
音質的に物足りなければ、ベーシックトラックが終わったあとで、
アンプを鳴らして録音したものに差し替えればよい。
ま:そうすればちょっと時間は追加になるけど、近所の安いスタジオでも録音できる!
【便利なPOD ただし、欠点もあるので注意!】
師:便利だが、PODなどには「レイテンシ」と言うものがあって、ギターを弾いた後、
実際に音が出てくるのが遅れる。音が遅れてくるので、それを聞いて演奏する
人は焦って「走る(演奏が周囲より早くなること)」ことになってしまうなどの
副作用がある。また、PODのチューナーは精度が低いので決して使ってはいかん。
最近のものはどちらも改善してきているようじゃがのぅ。。
け:えぇ~っ!そうだったのか。。。
師:聞いて分からないのが不思議なんじゃが。。。
オーディションに合格するデモテープの作り方特集
デモテープの作り方4 -レコーディングの時間と費用-
デモテープの作り方5 -バンド録音-
オーディション用デモテープの作り方--まとめ1--
オーディション用デモテープの作り方--まとめ2--
オーディション用デモテープの作り方--まとめ3--
オーディション用デモテープの作り方--まとめ4--
オーディション用デモテープの作り方--まとめ5--
オーディションに合格する方法 ~まずはデモテープの審査方法を知る①~
音楽ブログ集
by recordingmusic | 2010-10-11 05:32 | 音楽の仕事!バンド活動